FGOで魅力的なサーヴァントを入手するためにはガチャを引く必要があります。
ただ、FGOでガチャは単発と10連の2通りあるためどちらのほうが当たりを引きやすいのか、多くのユーザーが気になっている所。
- 「少しでもレアなサーヴァントが欲しい」
- 「単発と10連ガチャで迷っている」
こういった人にはおすすめの内容となっています。
FGOでは魅力的なサーヴァントが数多くいますがその中でも多くが星4以上のサーヴァントに集中していますよね。
FGOでは星4サーヴァントを手に入れるのも簡単ではないです。
呼符や聖晶石を消費してガチャを引いても思うように入手できないため、あっという間に呼符や聖晶石が底をついてしまいますよね。
効率よくお目当てのサーヴァントを入手するためにも単発ガチャと10連ガチャのどちらが効率よくお目当てのものを入手できるのかについてこの記事で書いています。
Contents
単発か10連かによって当たりやすさは変わるのか?

fgoのガチャは単発と10連のどちらかで引いていくことになります。
必要な聖晶石の数は以下のとおりです。
- 単発→3個
- 10連→30個
このようになっています。
今では3個or30個でガチャが引けますが、以前までは4個or40個となっていたために今以上に厳しい状況でした。
では、早速FGOのガチャで単発ガチャと10連ガチャのどちらが良いのかについて知るためにも特徴を確認していきましょう!
単発の特徴

必要な聖晶石が3個、呼符が1枚で引けます。
単発ガチャの特徴は何と言ってもガチャを引きやすい点です。
必要な聖晶石の数が少ないため、頻繁に引くことが出来ます。
また、確定枠がないため最低でも星4が入手できる保証がありません。
アップデートによって呼符の10連目では2体引けるので、合計で11連ガチャとなりました。
このアップデートによって呼符でも10連ガチャが引けるようになったのでかなり嬉しいですよね。
10連の特徴
聖晶石30個で10連ガチャが引けます。
10連ガチャ最大の特徴は確定枠。
確定枠とは、10連ガチャを引いた時は星4以上の礼装と星3以上のサーヴァントが確定排出されるようになっています。
10連ガチャを引くためには30個の聖晶石が必要となるので、課金をする場合は2900円必要となります。
2900円も課金をしたところで星5のサーヴァントが1%でしか排出されないってとてもつらいですよね・・・。
確定枠では、概念礼装が出てくる可能性があるので10連ガチャを引けば、確実に星4以上のサーヴァントが入手できるわけではないことに注意が必要です。
日本一課金されているゲームと言われているだけありますよね。
ちなみに、『お小遣いを使いたくないけど、聖晶石が欲しい!』って場合は無料で聖晶石を購入できるようになる方法があるので、そちらを活用することをおすすめします。

大量ではありませんが、そこそこ貯めることはできますよ!
単発と10連ガチャはどっちがいいの?

単発か10連かどっちがよいのかについてですが、星5の入手確率で考えた場合はどっちでも違いはありません。
そのため、星5を狙う場合であればどっちでも同じことです。
10連ガチャに確定枠がありますが、それは星4以上が確実に入手できる話であって、星5が出る確率には関与していません。
そのため、単発ガチャを引こうとも10連ガチャを引こうとも星5が出る確率は同じなのです。
しかし、星4以上をゲットするとなると話は変わってきます。
星4以上は10連ガチャを引くと確実に1枚はゲットすることが出来るので、星4以上を狙う場合は10連で引きましょう!
ちなみに、単発の場合は単発教という宗教もあるようなので、その方法を使えば、少しは確率がアップするかもしれませんね
FGOのガチャ検証
FGOで単発ガチャのほうが当たりやすいという噂をもとに、実際に200連引いてみて検証している動画です。
単発ガチャと10連ガチャを比較検証しているガチャ動画です。
fgoのガチャは単発と10連のまとめ
fgoのガチャは単発か10連かによって確率が変化することはありません。
ですが、星4以上を確実に欲しい場合は10連を引いて確定枠でゲットしておくのがおすすめです。
星5を狙うことだけお考えた場合は自分の好きな方を引いていきましょう!
ただ、星5の確率はたったの1%しか無く、入手出来る望みは薄いです。
そんな時に課金すること無く、ガチャを引くために聖晶石を無料でゲットする方法を活用することをオススメします!
ガチャをたくさん引く事が出来ればお目当てのサーヴァントをゲットできる確率が少しでも上がりますよね。
あなたの欲しかったあのサーヴァントをゲットして、これからもfgoを楽しんでいきましょう!