コロプラから配信されている三国志リアルタイムストラテジーの蒼の三国志。
あなた好みの国をつくりながら軍勢を強化して激熱なバトルを楽しむ事ができますよね。
より強固な軍勢を作り上げるために必要なことは、いかに強い武将を入手するかが重要となってきます。
そして、蒼の三国志で強力な武将をゲットするための方法と言えば、ガチャになります。
そんな時に気になるのが、『ガチャの引き時はいつなのか。』だと思います。
そうしないと龍玉を無駄遣いしてしまうことに成りますからね・・・。
この記事では、蒼の三国志でガチャの引き時についてお伝えしていきます。
蒼の三国志のガチャについて!

蒼の三国志では他のスマホゲーム同様にガチャが用意されていて、ガチャをひくことでゲームの攻略に役立つ強力な武将をゲットすることが出来ます。
ガチャを引くためには、龍玉と呼ばれるアイテムが必要になり、この龍玉は課金アイテムとなっているので、無駄遣いは避けたい貴重なアイテムとなっています。
ガチャは基本的に単発と10連+1の2通り用意されています。
(イベントによっては44連とかあります)
単発と11連だとどっちが良いのか迷ってしまいますよね。
単発と11連はどっちが良いの?
蒼の三国志でガチャを引く場合は圧倒的に11連ガチャの方がお得になっています。
というのも、ガチャを引く時によってはSS武将が確定したりするからなんです!!
それに・・・
単発ガチャ10回分で11回引けるってだけでかなりお得ですよね。
現金で換算すると120円お得になっていることに。
これって結構大きいですよね。1回11連引くだけで120円浮くんですから、何回も回数を重ねると何千円って差になってきますからね。
なので、どっちか迷ったときは必ず11連ガチャを引くようにしましょうね!
そうすることで龍玉の無駄遣いを無くすことが出来ます。
蒼の三国志でガチャの引き時はいつ?

蒼の三国志で効率よく強力な武将をゲットしていくためのガチャの引き時は一体いつなのか。
結論から言うと、イベントの時になります!!
その理由はとても単純で、イベントの時はSSR武将の確率が高くなっていたり、確定排出されることがあるからなんです。
なので、通常時に引くよりも圧倒的にお得に引くことが出来るんです。
そのため、通常時は龍玉を貯めていって、イベントで自分の欲しい武将が入手できそうだったり、圧倒的にお得なガチャイベントが来た時に引いていくのが効率よくガチャを引いていくポイントになります。
44連全SSR確定ガチャの動画です。
ガチャを引くのが大変そうですw
ガチャの当たりキャラは?
蒼の三国志のガチャから入手出来る辺のキャラについてですが、自分の手持ちの状況によっても変わるので一概に言うことは出来ません。
ですが、基本的にSSRの武将であれば当たりとなりますよね。
- 蔡?(錬術)
- 司馬遷(錬術)
- 諸葛亮(錬術)
- 呂布(錬術)
- 馬超(錬術)
- 張角(槍)(錬術/天賦の指揮)
- 曹操(錬術)
- 呂姫(錬術)
- 周瑜(錬術)
- 呂姫(錬術)
- 呂布(馬/豪傑)
- 黄忠(弓/豪傑)
こういった武将はSSRとなっているので、リセマラで狙ってみても良いでしょう!
他にもたくさんのSSR武将はいますし、同名の武将でも、奥義が異なっていることもあります。
そのため、自分の欲しい武将を1点狙いするのはかなり厳しい状況です・・・。
龍玉がどんだけ必要になるのか分かりませんし、課金をしたら何円くらい必要になることやら・・・。
大切なお小遣いをムダにしないためにも、無料で龍玉をゲットできる方法を活用することをオススメします。
龍玉を無料でゲットする!※この方法はいつまで使えるのかわからないので今のうちに試しておくことをオススメします。
まとめ

今回は蒼の三国志でガチャの引き時についてお伝えしました。
蒼の三国志ではイベントが開催されたときがガチャの引き時となっています。
そのため、通常時は龍玉を貯めておいて、イベントに備えておきましょう!
もし、龍玉が足りなくてガチャを引けずに困っている場合は無料で龍玉をゲットできる方法を活用してお得にガチャを引いていきましょう♪
※この方法はいつまで使えるのかわからないので今のうちに試しておくことをオススメします。
では、これからも蒼の三国志を楽しんでくださいね!