戦もガチャも攻め時が肝心ではないかと思います。
この記事では、ポップな妖怪達が国盗り合戦を繰り広げる妖怪三国志のガチャについての情報をまとめてみました。
単発と10連はどちらを選んだ方がよいのか、引くタイミングはいつなのか、などガチャを引く前に確認して頂きたい内容となっております。
妖怪三国志は単発と10連はどっちがお得?

本作のガチャには単発と10連の2種類の引き方ができます。
単発なら60個、10連なら600個の宝珠(課金アイテム)が必要です。
『10連って、つまり単発を10回引いたのと変わりないじゃないか』と思った方もいるかもしれません。
一見すると大差ないのですが、この記事では10連で引くことを強くオススメいたします。
なぜなら、本作のガチャでは10連で引いた場合、A以上の妖怪が1体以上確定するという特典がついてくるからです。
低ランクの妖怪を育てていくのも本作の面白い所ではあるのですが、時間もたくさんかける必要があり、キャラの性能的に限界が来てしまう場合もあります。
また、単発で高いランクを狙うとなると10連よりも宝珠を消耗してしまうことも考えられます。
Aレアだと4.8%、Sレアだと2.8%という低い排出率から考えても、10連を引いて手堅くAレア以上の妖怪をゲットしくほうが得策ではないかと思います。
妖怪三国志でガチャのタイミングはいつ?

宝珠はもっているけれど、勿体なくて使いたくない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
せっかくガチャに挑戦しても獲得したのが弱い妖怪ばかりだと面白くないですし、なんだか虚しい気持ちになってしまいます。
そこで宝珠の使い時を考える必要がでてくるわけですが、結論からいいますと『期間限定ガチャ』のようなイベントガチャに狙いを絞ることを本稿では提案します。
期間限定ガチャとは、特定の妖怪(大抵Sランク)の排出率がアップするガチャです。
過去にも強力な必殺技をもつエンマ大王の排出率がアップする『エンマガチャ』が登場しました。
ただでさえ獲得することが難しいSレアなので、こうしたイベント時に集中して宝珠を投入することによって少しでもゲットできる可能性を上げたいところです。
宝珠の値段は意外と高い・・・?
ログインやミッションの報酬としてゲーム内でも獲得することができる宝珠ですが、実際のところどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
調べたところによると、宝珠の値段は次のようになっています。
- 120円→12個
- 600円→75個
- 960円→125個
- 1800円→243個
- 3000円→420個
- 4800円→696個
- 9800円→1470個
他のアプリゲームでもあるような課金システムですね。
まとめ買いしたほうがお得になるということが分かります。
10連ガチャに必要な宝珠に数は単発は60個、10連だと600個となっています。
そのため、1万円ちかく払って10連が2回しか引けないあたり、少々値が張るのかなという印象です。

妖怪三国志ガチャのタイミングのまとめ

本作のガチャについて、おおよそところは把握して頂けたのではないでしょうか?
まずは10連を引いて、戦力アップを図ってみると今後の攻略にもプラスに働くかと思います。
また、『エンマガチャ』のようなガチャに関わる企画が今後も実施されることは、十分に予想されます。
時期を逃すことのないよう、定期的に公式HPやtwitterを確認してください。
ガチャを適度に楽しみつつ、ご自身の妖怪軍団を強化していきましょう!
とはいえ、どんなに良いガチャが開催された所で宝珠が無ければガチャを引くことが出来ずにストレスが貯まってしまうだけ。
そんなことで、妖怪三国志がつまらなくならないためにも、裏ワザを使って宝珠を無料でゲットしてガチャを引きましょう!
ガチャさえ引くことができれば、お目当ての妖怪を入手出来る確率が高まるので、パーティがもっともっと強くなっていくでしょう!