恋愛リズムゲームとして人気の夢キャス。
アニメとのコラボガチャもしているのでそれを目当てに始められる方も多いのではないでしょうか?
今回はこちらのガチャの特徴や単発と10連どちらが良いのかということについてまとめていきたいと思います。
単発ガチャの特徴

まずは単発のガチャについてまとめていきたいと思います。
1回ひいて1枚キャラが手に入るといった内容です。
通常の選抜ガチャでは『夢石』というアイテムを消費することによってガチャを引くことができます。
ガチャ1回につき、20個の夢石を消費します。
それぞれのレアリティ別の出現率はこちらになります。
- R→82%
- SR→15%
- UR→3%
最高レア度のURの確率はたった3%になっています。
やはりかなり低く感じますね…狙っているキャラ別でいうと、実質もっと低い確率になりますね。
『単発だと夢石20個ですぐに引けるので、期間限定ガチャなど試しに引きたい』といった時に最適ですね
夢石は少ないけどすぐにキャラをゲットしたい!という方は単発を引くとストレスフリーでゲームをプレイすることができます。
あとは手持ちのキャラも豊富でなんとなく引きたい、といったときにも単発が向いているのではないでしょうか。
10連ガチャの特徴

次に、10連ガチャの場合は夢石の消費が200個になります。
10回引いて10枚ゲットできるようになっています。
こちらのガチャでは単発で1回1回ガチャを引く手間が省けて一気に10枚入手できるので時間短縮になります。
夢石に余裕があって一気に入手したい!といった方にオススメの引き方ですね。
まだまだカードの少ない序盤など、10連で一気に入手してしまえば後が楽ですよね。
そこで気になるのが10連の時確率です。
10ガチャの確率はこちらになっています。
- R→82%
- SR→15%
- UR→3%
はい、こちらを見てお気づきの方もいらっしゃると思いますが…。
単発と10連、実は『確率が変わらない』のです。
ほかのソーシャルゲームでは10連を引くとオプションのようなものがついています。
たとえば、10連+1枚やSR以上確定、単発で10回引くよりアイテム消費が少ない…などなどゲームによってこのようなものがあります。
しかし、通常の選抜ガチャではこのようなオプションもありません。
確率も変わらずオプションもつかないので、単純に単発10回引く手間が省けるという利点しかありません。
単発と10連はどっちがいいの?

『確率も変わらずオプションがつかないなら単発と10連どちらがいいのか』という疑問が浮かびますよね。
実際はどちらも変わらないので夢石に余裕があってキャラがたくさん欲しい方は10連、夢石が少ないかそこまで欲しいキャラはいないけどガチャを引きたいという方は単発といった引き方になると思います。
しかし!ここでガチャを引いてしまう前に開催されているガチャの確認をしてください。
『期間限定ガチャ』が開催されていたら、こちらを狙いましょう。
もちろん、期間限定なので開催されているかいないかはその時によって違います。
それでもこちらの期間限定ガチャは10連ガチャを引くことによって通常のガチャにはないオプションがつくことがあります。
その時によってオプションの内容は変わりますが、SR以上一体確定だったり夢石消費量が少なかったりと通常ガチャよりお得なのは間違いないです。
ガチャを引きたい時に期間限定ガチャが開催されていたらそちらの10連を狙うことをオススメします。
まとめ

夢キャスの単発ガチャと10連ガチャの確率は通常変わらず、SR以上確定といったオプションもつきません。
しかし、期間限定ガチャが開催されている場合はそういったオプションがつくことがあります。
早くキャラを揃えたい方は期間限定ガチャの10連を引くのが良いと思います。
もし、期間限定ガチャが開催されていない時は手持ちの夢石の数に合わせて無理なくガチャを引くのがいいですね。
とはいっても、夢石が足りなくてガチャを満足に引けなくて困っている人は多いと思います。
特に、学生さんはお小遣いに限りがありますし・・・。
実は、お小遣いを使うこと無く夢石をゲットする方法があることをご存知ですか?
方法はとても簡単なので、小学生レベルの読み書きができれば問題ありません。
夢石をゲットすれば、ガチャをひくことができるのでお目当てのキャストを手に入れられる確率がぐっと高まることでしょう!
では、これからも楽しんでいきましょうね!