パズドラで有名となったガンホーが次に出したのはボードゲーム×RPGという新ジャンルのサモンズボードです。
パズドラと同じように頭を使う必要があって、戦略が重要視されるゲームとなっていて、パズドラとは一味ちがった雰囲気のゲームを楽しむことが出来ますよね。
でも、いくらあなたの実力があっても持っているキャラが弱ければ、意味がありません。
『あのキャラさえいれば・・・』と難度も思ったことがあるでしょう。
そこでキャラを入手する手段とすればガチャですよね。
でも、ガチャを引ける数には限りが有りますので闇雲に引いていても無駄に光晶石を消費することになってしまいます。
そこで、無駄遣いを防ぐためにも、ガチャのタイミングを知っておきましょう。
Contents
サモンズボードのガチャの概要は?

サモンズボードのガチャは単発と11連ガチャが用意されており、引く方法はGPを使ったものと課金アイテムの光晶石を使ったものがあります。
レアガチャを引くために必要な光晶石の数は単発は5個で11連は50個となっています。
そのため、11連で引くほうが光晶石をお得に入手することが出来るといえます。
無課金でプレイしている人は特に11連で引いていくことで光晶石の節約に繋がるので、単発を何度も引くのでアレばちょっと我慢をして11連で引いていくほうが効率が良いといえます。
ちなみに、サモンズボードは他の作品とのコラボをすることが有り、その時のガチャも光晶石を使ったものとなっています。
そのため、サモンズボードを効率よく攻略したり、楽しむためには光晶石を欠かすことは出来ません!!
光晶石の値段はどのくらい?
参考までに光晶石の値段を載せておくので、課金をする際の参考にしてみて下しあ。
- 光結晶1個¥120
- 光結晶6個¥120
- 光結晶6個¥480
- 光結晶12個¥840
- 光結晶30個¥2,000
- 光結晶60個¥3,800
- 光結晶85個¥5,000
- お得な光結晶18個¥480
- お得な光結晶26個¥840
このようになっています。
見ていただくと分かるように、お得なパックも用意されているので、課金する際はまずはオトクなパックから購入していくことをオススメします。
また、一度に多く購入する方がお得になるので、ちょこちょこ購入するよりは一度にたくさん購入しておきましょうね!
そうすることで、お小遣いの節約にも繋がります。
ちなみに、10連ガチャを引くためには最低でも3800円分の課金が必要になります。
単発と10連はどっちがいいの?
サモンズボードのガチャは単発と11連が用意されていますが、どっちで引けばよいのか迷った場合についてですが、とりあえず光晶石が50個以上ある場合は11連で引いておくほうが無難でしょう。
単純に考えてガチャを1回多く引くことが出来るので、その分お目当てのキャラをゲットできる確率が高まるということですからね。
長い目で見ても11連で引いて行くほうがお得ですよね。
例えば、11連ガチャを20回引いたとしたら、20連分の光晶石が浮いたことになります。
つまり60個、金額に直すと3800円分ですからね!
光晶石が50個もない場合は基本は我慢をするのが良いですが、どうしても欲しいキャラがガチャに実装された時は運に任せて単発で引いていくのも有りかもしれませんね。
ガチャの確率は何%?

サモンズボードのガチャの確率についてお伝えしていきます。
ガチャで排出されるのは3種類の駒。
- 赤駒
- 銀駒
- 金駒
この3種類となっていて、金駒で星6以上が出た場合は当たりとなっています。
大体ですが、金駒の出る確率は30%前後となっています。
レアリティの確率で見てみると・・・。
- 星6→6%
- 星7→4%
このようになっているとデータが出ています(目安ですが・・・)
4%程となっているので、極端に低いわけではありませんが、高レアリティの中でも特に強力なキャラの確率は低めに設定されているので大当たりの確率は低めとなっています。
ガチャのタイミングはいつがいいの?
サモンズボードでガチャで高レアリティのキャラをゲットするためにオススメのタイミングをご紹介していきます。
タイミング①記念ガチャ

ダウンロード数を記念したり、特別な事がると記念ガチャが開催されます。
この時では、星6や星7のキャラの入手確率が上がっているので、おすすめのタイミングとなっています。
さらに、フェス限定のキャラも排出対象となっているので、かなり狙い目です。
というのも、サモンズボードではフェス限定キャラの性能は著しく高くなっており、1体入手するだけでも戦力の大幅な強化することが出来ます。
しかも、排出確率が3倍になることもあったり、他の高レアリティのモンスターの確率も上がっているので、効率よくキャラを入手することが出来ます。
タイミング②レジェンドフェス
毎月1~2回開催されているガチャイベントとなっています。
このガチャではフェス限定キャラが追加されることもあるので、新しいキャラをゲットしたい場合は引いておくのもよいでしょう。
とはいえ、星7に進化できるキャラの入手確率は高いとも言えないので、程々となっています。
『何か、ガチャを引きたいな~』と思ったら引いてみるのが良いでしょう。
タイミング③コラボガチャ

やっぱり、コラボガチャは狙い目のタイミングです。
なぜなら、他の作品のキャラをゲットすることが出来るからです。
そのため、自分の好きな作品とコラボが開催された場合は引いておくのが良いでしょう。
2017年の11月で言えば、あの大人気作品fateとのコラボが開催されました。
原作でも大人気のジャンヌ・ダルクやジャック・ザ・リッパーを入手することが出来るタイミングとなりました。

しかも、コラボキャラは大人の事情で高性能となっているので、持っていると戦力の強化にも繋がるので引いておいて損はないでしょう。
それに、ボックスを眺めているだけでも楽しくなりますよね。
とはいえ、ガチャイベントが開催されたとしても光晶石が足りないとガチャを引くことは出来ませんよね。
そんな時は、無料で光晶石をゲットできるお得な方法を活用して効率よくガチャを引いていくのが良いでしょう。
サモンズボードのガチャのタイミングまとめ

サモンズボードのガチャでオススメのタイミングをご紹介しました。
記念ガチャやコラボガチャ、そしてレジェンドフェスが引き時となっています。
ただ、記念ガチャは滅多に開催されないので、基本はコラボかレジェンドフェスを狙っておくのが良いでしょう。
いずれにしても、常設ガチャは引かないことが大切です。
そして、もうひとつガチャを1回でも多く引くことが大切ですよね。
結局は数をこなせば好きなカードをゲットできる確率が高まりますよね。
そのためにも、少しでも多くの光晶石を集めておくことが大切です。
そこでオススメしたいのが無料で光晶石をゲットできるマル秘テクです。
こういった方法を活用することでお小遣いを使うこと無く光晶石を集めていくことができてサモンズボードをどんどん楽しむことが出来るでしょう。
お目当てのキャラをゲットしてもっともっとサモンズボードを楽しんでくださいね!